篮球比分直播图片 inbody">

閉じる

共通メニューなどをスキップして本文へ

ENGLISH

メニューを開く

版画専攻

浮世絵から3Dプリンターまで

伝統文化と最先端技術が交錯

教育目的

人は、世界中に張り巡らされたネットワークを通じて、自由に情報を交換できるようになりました。その源流として、印刷技術の出現が人々の生活を根本的に変えてしまったという歴史があります。では、現代において、印刷された美術、版画はどのような役割を果たすべきなのでしょうか。京都芸大の版画専攻では、版を単に複製のために使うのではなく、版を使うことによって生まれる表現の独自性に着目しています。絵筆などで直接表現するよりも、何かを仲介させる「間接表現」に新たな可能性があると考え、「版」の多様性と複数制作できる特質を最大限に活用した現代の版画表現を追求するとともに、情報伝達メディアから表現メディアとなった「版画」を重層的に捉え、あらゆる可能性を追求していこうというのが版画専攻の今の姿です。版画の思考で現代を切り拓き、時代を超えた新たな創造活動に挑戦する人材の育成を目指しています。

4年間の実技カリキュラム

1年次前期の総合基礎実技を履修後、1年次後期と2年次前期で美術科の基礎実技(日本画基礎、油画基礎、彫刻基礎、版画基礎、構想設計基礎)A?Bを履修します。版画専攻に進むためには、「版画基礎A?B」のいずれか、または両方の履修が必須です。

版画基礎A?B(1年次後期?2年次前期)

ドローイング、イメージ構成などにより作品制作の基礎造形力を養います。「版画基礎A」では、技術修得を基盤としたシルクスクリーン基礎、木版画基礎を、「版画基礎B」では、銅版画基礎、リトグラフ基礎を開講。また、版画の現状を紹介し論ずる「版画論」、デジタル写真とPCによる画像処理の基礎「映像」、総合的な〈版〉の可能性を学ぶ「プリントメディア」などを並行して学びます。

版画基本4版種(2年次後期?3年次?4年次)

次の5つのメディアの中から1つのゼミを選択します。

  • 「凹版」…銅版画など
  • 「凸版」…木版画など
  • 「平版」…リトグラフなど
  • 「孔版」…シルクスクリーンなど
  • 「プリントメディア」…新たなマテリアルや支持体、他メディアとの横断的で実験的な表現など

工房同士は緩やかに結びついているため、例えば写真製版工房は全版種共通で利用でき、工房ごとのスキルアップと版種を越えた指導が混在しています。

授業?技法演習ほか

授業では、適宜開かれる展示型合同合評会に出品し、技術と知見を向上させます。技法演習では、作品に応じた個別指導、グループによる演習などでステップアップを目指します。また、複数の分野や領域につながることを目指し、世界的に活躍する作家、専門職の技術者を招いた特別講義も行います。

制作風景 制作風景 制作風景 制作風景

在学生の声

?

開放的な工房で、仲間と交流しながら表現を探求しています。

川畑 智雅さん(版画専攻4回生)

私は直接描いて表現することに対して抵抗があり、「版」を介する間接表現のプロセスに興味を持ち版画を選択しました。初めはほとんど技法についての知識はありませんでしたが、基礎で4版種の技法を修得していくうちに刷った際に生まれる計画性からはみ出た偶然性の魅力に刺激を受けました。そこから版画に対して視野が広がり、新たな可能性を探ろうと身の回りの物にアンテナを張るきっかけになりました。さらに、移転を機に工房が広くなり開放的な雰囲気が増したため、他版種を学んでいる学生と気軽に交流ができ、技法の修得や表現の探求が横断的にしやすい環境になりました。そのため自身の表現に悩んだ際、先生方はもちろん、学生に意見を求めやすくなったと感じています。工房だけにとどまらず、他大学や海外との交流など、開放感のある専攻です。

専攻独自の取り組み

全国大学版画展

専攻の活動

全国大学版画展には本学から毎年10名前後の学生が出品しており、全国の大学から集まる力作の中から与えられる優秀賞や買い上げ保存賞、観客賞などがあります。本学の学生は毎年受賞を続け、優秀な成績を収めています。

版画集制作授業

専攻の活動

30年以上続いている、卒業?修了生による版画集制作。作品を複数制作することができる特徴を生かして、制作された版画集は貴重な資料として研究室や図書室などに保管され続けており、各自が1部ずつ受け取り卒業?修了していきます。

プリントメディア

専攻の活動

2023年度より版画専攻が標榜する〈版の可能性〉をより発展させるために「プリントメディア」ゼミが新たに加わりました。4版種の工房を自由に横断し、版画を中心としながらも新たなマテリアルや支持体、他メディアとの横断的で実験的な表現を研究します。版画を中心としながら、表現の可能性を広げるためにさまざまなメディアを活用した制作を目指します。例えば商業印刷に関わる「オフセット」「活版」「インクジェットプリント」、作品の支持体作りに関わる「紙漉き」、版の解釈としての「型」や「3Dプリント」、写真技術を応用した「フォトグラム」など、版画を多角的に捉え、制作します。

教員紹介

非常勤講師(実技)一覧

  • 衣川泰典
  • 清水 穣
  • ジョン?ケネス?ミラー
  • 武雄文子
  • 藤田紗衣
  • 松井亜希子
  • 山田真実
  • 芳木麻里絵